この記事では完全栄養食COMPの1食あたりの値段を計算、味や評判・栄養をレビューすることで果たして完全食COMPは買いなのか、コスパはどうなのかを判定します。
完全食COMPには、
- 粉タイプの「COMP・TB(トータルバランスモデル)」
- 粉タイプの「COMP・LC(糖質調整モデル)」
- グミタイプの「COMPグミ」
- ドリンクタイプの「COMPドリンク」
- アイスタイプの「COMPアイス」
など多岐にわたる商品が展開されています。
5年半にわたり完全食COMPを摂取し続けた私が、本記事ではCOMP・TB(トータルバランスドモデル)を中心に詳細にレビューしていきます。
Contents
完全食COMPの種類と完全食COMPパウダー・TB(トータルバランスドモデル)
冒頭でお伝えしたように、完全食COMPには2022年1月現在で5種類の商品ラインナップが確認されています。
その中で完全食COMP・TB(トータルバランスドモデル)は、完全食のベースとなる商品で、株式会社COMPの主力商品であると推察されます。
その理由は、完全食・TBには厚生労働省が5年に1度改定を行っている「日本人の食事摂取基準」の基準範囲内に収まるよう、三大栄養素およびビタミン・ミネラル量が配合されているからです。
株式会社COMPが展開している商品では、事実上完全食COMP・TBのみがこの基準をクリアしています。
また、カロリーあたりの単価がCOMP製品の中で最も安いのも、完全食COMP・TBです。
完全食COMPパウダー・TBをオススメできる人、できない人
結論から言えば、完全食COMP・TBは次のような方にオススメできる商品となっています。
- 食事を摂取するのが面倒、食事時間がもったいないと考えている方
- バランスの良い食事を摂取したい方
逆に次のような方には不向きな商品と言えます
- 食事のコストをできるだけ削減したいと考えている方
この記事では上記の理由について、詳細に解説していきます。
完全食COMPパウダー・TBのメリットとデメリット・コスパを解説
ヒトが生きるのに必要なすべての栄養素を、理想的に補える「完全食」COMP・TBですが、気になるのはそのメリットとデメリット。
本記事では完全食COMP・TBの特徴を次の5点に分解し、商品のメリット・デメリットやコスパを解説していきます。
- 栄養
- 価格
- 食事にかかる時間
- 味
- その他(賞味期限・腹持ち等)
完全食COMPパウダー・TBは本当に完全栄養だった
まずはじめに完全食COMP・TBの栄養面についてですが、結論から言えば完璧です。
なぜなら完全食COMP・TBは、厚生労働省が定める2020年版「日本人の食事摂取基準」に適合するよう設計されているからです。
例えば昼食にカップラーメン1個で済ましてしまうと、ほぼ糖質と脂質しか摂取できずおまけにナトリウム(食塩)の過剰摂取になるのはおわかりいただけるかと思います。
でもカップラーメンの代わりに完全食COMPを食べれば、タンパク質・脂質・ミネラル・ビタミンなど全ての栄養素がバランスよく摂取できます。
次のグラフは、上記厚生労働省が定める1食分の各栄養素の推奨摂取量を1としたときに、「完全食COMP・TB(トータルバランスモデル)」が推奨量のどの程度をカバーしているかを示したチャートです。
見事にすべての栄養素をカバーできているのがおわかりいただけるかと思います。
また厚生労働省は食事全体のうち、糖質・脂質・タンパク質の三大栄養素それぞれから何割程度のカロリーを摂取するべきかを目標量として定めています。
厚生労働省によると、理想的な各栄養素の摂取割合(上限と下限)は次のとおりとなっています。
- 糖質 50-65%
- 脂質 20-30%
- タンパク質 13-20%
完全食COMP・TBにビタミンなどの栄養素がバランス良く配合されていることは既にお伝えしましたが、三大栄養素はどのように配合されているのでしょうか?
運動量が通常程度の30代男性が、完全食COMP・TBを1日に必要なカロリー(2200kcal)分摂取した時、1食(約733kcal)のうち三大栄養素をそれぞれ何kcal摂取しているかを計算し、その値が厚生労働省の目標値に適合しているのかを示したのが次の表です。
糖質(kcal) | 脂質(kcal) | タンパク質(kcal) | |
厚生労働省 目標量(男性) | 367~477 | 147~220 | 95~147 |
完全食COMP・TB | 382 | 205 | 147 |
完全食COMPは3種類の栄養素は全て範囲内に収まっていますね。
それを視覚的に表したのが次のグラフです。
黒の線が、完全食COMP・TB1食分に、三大栄養素がそれぞれ何kcal含有されているかを示したものです。
同様に、青い線とオレンジ色の線が、厚生労働省の定める三大栄養素推奨摂取量の上限と下限を1食分に換算した線です。
グラフから分かるように、完全食COMP・TBは厚生労働省の定める上限・下限範囲内に収まっています。
強いて言えば、完全食COMP・TBは糖質を控えてタンパク質は多めの栄養配分となっており、これは近年「糖質ダイエット」などで糖質が一般的に避けられられがちなトレンドを考慮した結果だと考えられます。
次に運動量が通常程度の30代女性が、完全食COMP・TBを1日に必要なカロリー(2000kcal)分摂取した時、1食(約667kcal)のうち三大栄養素をそれぞれ何kcal摂取しているかを計算し、その値が厚生労働省の目標値に適合しているのかを示したのが次の表です。
糖質(kcal) | 脂質(kcal) | タンパク質(kcal) | |
厚生労働省 目標量(女性) | 333-433 | 133-200 | 87-133 |
完全食COMP・TB | 347.5 | 186 | 133 |
同じく視覚的に表したのが次のグラフです。
男性の場合と同様、糖質は少な目でタンパク質は多めの栄養素ですが、3大栄養素は全て厚生労働省の定める推奨量の範囲内に収まっていることが確認できました。
このことから完全食COMPはビタミンなどの栄養成分、そして糖質・脂質・タンパク質全てを厚生労働省が推奨・目標・目安としている値を満たしている、まさに完全食であると言えるでしょう。
完全食COMPパウダー・TBの価格はサラリーマンの平均昼食代程度
次に完全食COMP・TBの気になるお値段を見ていきましょう。
完全食COMP・TBは公式サイトから一度に大量購入することや、定期購入を行うことで安く購入することができます。
最も安く完全食COMP・TBを入手できる方法は、950g(4000kcal)/袋の商品を一度に8袋、定期購入で購入する方法で、支払い金額は24,700円(税込)となります。
この場合1食あたりにかかる費用を計算すると、男性1食分(733.3kcal)が566円、女性1食分(666.6kcal)が515円になります。
1食あたりの単価が最も高くなるのが、通常購入で2袋のみを7,000円で購入した場合で、男性1食分が642円、女性1食分が583円になります。
値段設定を見ていかが思われましたか?
ちなみに2021年新生銀行お小遣い調査によると、2021年サラリーマン平均ランチ代は次の金額だそうです。
- 男性 649円(前年比64円増加)
- 女性 590円(前年比7円増加)
完全食COMP・TBを摂取した場合、成人男性は一回の食費が566円(最安値)~642円(最高値)、成人女性の場合は515円~583円です。
完全食COMP・TBを昼食時に利用すれば、一回分の食費としては許容範囲に収まります。
しかしながら、「ご飯はおにぎり1個と水しか飲まないんだよね」という人にとっては、完全食COMP・TBはコスパの悪い買い物だと思うことになるかもしれません。
完全食COMPパウダー・TBの摂取で大幅な時短が可能になる
次に解説するのは完全食COMP・TBの食事時間です。
会社員の昼食って割と面倒なんですよね。
会社員の昼食ってだいたい次のパターンじゃないですか?
- 社員食堂で食べる
- 外食する
- コンビニ弁当
- お弁当を持ってくる
- 食べない(笑)
夕食の残りを弁当箱に詰めたり、スーパーの総菜詰めたり、出社途中のコンビニで弁当を買ったり、この辺りは割とコスパ良好な会社員の昼食と言えるかもしれません。
でも1時間もない休憩時間を外食にあてたり昼休みにわざわざ混んでるコンビニへ行ったり、社員食堂で顔を合わせたくもな上司と一緒のご飯食べるのなんて嫌じゃないですか?
総菜や夕食の残りをお弁当に詰めたり、お弁当箱洗うのも面倒じゃないですか?
営業中に行こうとしている食べログ3.5のお店はいつも混んでるじゃないですか?行列あるだけでコスパ悪いじゃないですか?
「昼食を食べない」は究極的な選択肢ですが、昼からの仕事のパフォーマンスが低下することは間違いないところでしょう。
実は私の場合は昼食を一刻も早く終わらせてしまいたい理由があるんですよね。
私の会社が特殊なのかもしれないのですが、昼休みでもデスクに座っていると仕事を頼まれてしまうんですよね・・
食事の時間をいかに短くしていかに早くフロアから脱出するか。
フロア脱出のためのコスパツール、それが私にとっての完全食COMP・TBです。
前置きが長くなりました、完全食COMP・TBを昼食に置き換えることにより上記のような煩わしさからは解放されます。
完全食COMP・TBはカップにCOMPと水を注ぎシェイクするだけで完成します。
COMP専用のコップを用意して
COMP・TBを入れます
標準的な成人男性の場合、733.3kcal、女性の場合は666.6kcal程度ですので、男性は174.1g、女性の場合は158.3gのコンプが一食分ということになります。今回は男性のCOMP1食分を作成しています。
COMPに粉を入れたら、水を注ぎます
私の場合、水はCOMPと同じ重量分くらい入れています。
水はCOMPと同じ重量、つまり174.1mlを入れると、少し固めの仕上がりになりなおかつ味が濃くなります。
私は濃いめの味が好きなのですが、200ml~250ml入れるとサラサラした飲み物になるので個人の好みで調整してください。
ただ、水を入れた状態では溶けないため、容器のふたをしめてシェイクする必要があります。
それでも溶けにくい場合もあるので、スプーンなどのかき混ぜるようの棒でもあれば、より一層飲みやすくなります。
完成したCOMPは次のような状態です。
このペースト状のCOMPを胃の中へ流し込んで食事が完了です。
粉を水に溶かして飲むだけなので、食事時間は5分もかかりません。
私の場合、「早く立ち去れ、デスクから!奴らが来るぞ」と思いながら完全食COMPを一気に摂取しています。
フロアから脱出した後はブログ書いたり語学勉強したり音楽聞いたり寝たり、有意義な昼休みが待ってます。
完全栄養食COMPパウダー・TBの味
次はかなり重要な要素「味」です。
いくら栄養が完璧でお値段が安くても味が悪ければすべて台無しです。
完全栄養食COMP・TBの味はどうなのでしょうか?
完全食COMP・TBは、完全食COMPパウダーという商品からバージョンアップし、2020年5月から発売された商品なのですが、味に関しては「前の製品の方が良かった」「今回の方が美味しい」など、人により様々な意見が寄せられています。
2022年1月現在に販売されている完全食COMP・TBはパッケージに「Ver5」と小さく記載されています。
つまり現在の完全食COMP・パウダーは発売以来5回目のバージョンアップ商品となっており、味が変わるのも5回目です。
個人的にはVer2.0の超甘目の味が良かったのですが、今回の完全食COMP・TBは豆乳に似た味がしています。
ですので、豆乳が飲めるかどうかによって完全食COMP・TBに対する評価は大きく変わってくることが予想されますが、Twitterより現在の完全栄養食COMP・TBの味に対する意見を拾ってみました。
完全食COMPパウダー・TBの味に対する好意的な評判
まずは完全食COMP・TBに対する肯定的な意見から見ていきましょう。
COMPをとうとう買ってしまったので飲んでみたんですけど思っていたよりも美味しくてビックリしてます
甘い豆乳というか、プロテインのバニラ味を牛乳で割ったときの味?ぷまい!!!!!— 緋天せつな🌄🌕 (@momosetsu00) April 17, 2021
新しいCOMP粉っぽさ減ってて味もあっさりで飲みやすくてええなぁ。
— クラウン (@Clown_BB) June 17, 2021
COMPは調整豆乳と同じ味だから、俺は水で薄めて飲めますね。暴飲暴食をやめるため、続けて見よう。
— ブラックヒストリー(エンジニア) (@mrhuLyDQex0Wsrz) July 10, 2021
完全食で知ってるのはCOMP、Huel、Base Foodだけど、COMPしか使ったことない。
COMPは他のより高めだったけど常用できるぐらいには味良かったよー。
あと試したことないけどフレーバーというので味変もできるらしい。— 雨ノ狐 (@ssawfox) June 21, 2021
完全食COMPパウダー・TBの味に対する非好意的な意見
味に関しては好みの問題もあるので、もちろん否定的な意見も出ています。
紹介します。
COMPは豆乳が好きなら味はワンチャンあるかもって感じですが、粉末タイプを普通に溶かすと大体粉が残りますので結局口の中はパサパサすると思います。
液体タイプは試したことないですが、その分ちょっと割高になります。— 次のリフレッシュはありません2021 (@Sha10n) May 14, 2021
検索から失礼致します。COMPパウダーTB5.0を飲んでいます。
もちろん好みは人それぞれ違うので一概には言えませんが、私はあまり口に合いませんでした。ホットケーキミックスと豆乳を足して2で割ったような味がします。豆乳がお好きな方でしたら特に不都合なく飲めると思います。
また、COMP Flavor— 渡来真也 (@Hoogeeeeeeeeeee) January 24, 2021
個人的には完全栄養食COMP・TBの味は合格点をあげられる味だと考えています。
逆に合格点でなければ5年以上もCOMPを摂取しているはずがありません笑
完全栄養食の中には正直「不味い」と思う商品もありますが、COMP・TBに関しては私は評価しています。
完全食COMPパウダー・TBの腹持ちや消費期限・健康問題
次に完全栄養食COMP・TBの賞味期限・腹持ち・健康への影響についてお伝えします。
完全栄養食事COMPパウダー・TBの賞味期限は?いつまで食べられるの?
公式HPには賞味期限に関して次のような記載があります
Powder TB v.5.1の賞味期限は製造日より6か月です。
お届けする商品の賞味期限は6カ月~2カ月の間となります。COMP公式HPより引用
想像していたより短く感じた方が多いのではないでしょうか?
実際のところ私が2021年9/19に注文した商品の賞味期限は2022年1月12日まで、2021年11月14日に注文したのは2022年3月16日までとなっていましたので、どちらも注文してから約4カ月の消費期限が設定されていました。
なお賞味期限は「おいしく食べることができる期限」であり、「安全に食べられる期限」である消費期限とは異なるため、実際にはもう少し日持ちさせることは可能です。
完全栄養食事COMPパウダー・TBの腹持ちは?
平日の昼食は毎日完全栄養食COMP・TBを食べて(摂取)している私ですが、「それだけでお腹空かないの?」という質問をよく受けます。
男性が1食あたりに必要なカロリーを、私は昼食に完全食COMP・TBで代用しているわけですが、夕方には少し小腹が空きますね笑
具体的には12時に食べると4時半くらいにはお腹が空いてしまいます。
先日久々に昼食にラーメン定食を食べて腹いっぱいになったんですけど、夕食時にも「なんかお腹すいてないなぁ」という感覚になったので、定食屋さんでお腹を満たすのに比べると腹持ちはあまり良くないですよ、ということをお伝えしておきます。
完全食COMPは健康に悪いの?
完全食COMPを摂取していると「体に悪そう」とか「健康害しそう」などの評判があるのですが、栄養面では先ほど述べた通り完全です。
ただ理論上はそうであっても本当に栄養素が体内に吸収されているかはわからないですよね?
「健康に良いことが証明された」というにはあまりにもサンプル数が少ないですが、少なくとも私は直近の健康診断では全てAでした。
ですので、少なくとも1日1回・5年間にわたり、完全食COMPを摂取し続けてもが私の場合は健康が害されることは無かったことだけは言えます。
完全食COMPパウダー・TBのコスパを総括!完全食COMPは”買い”なのか?
さて、ここまで書いてきた内容をまとめると、完全食COMP・TBのスペックは次のようになります。
1食の値段 | 食事時間 | 味 | オススメする人 | |
COMPパウダー・TB | 男性:566~642円
女性:515~583円 |
3~5分 | 調整豆乳に類似した味
個人的には不味くない |
中程度のコストで健康的に、 素早く食事を終えたい人 |
完全食COMPは私にとって時短ツールとしての意味合いが非常に強いです。
かれこれ5年半以上も完全食COMPを摂取し続けていることからおわかりかと思いますが、個人的に完全食COMP・TBの購入はかなりオススメしています。
完全食COMP・TBがあれば、お弁当を作る時間や洗う時間、コンビニに寄る手間、くだらない上司のとの会話、お店に並ぶ時間、すべてをカットできることでしょう。
ただ、値段以上に味には十分気を付けていただきたいと考えています。
現バージョンの味は、調整豆乳ににているため、調整豆乳が苦手な方は購入を控えた方が良いでしょう。
完全食COMP・TBを試してみようという人はできるだけ少量で、twitterなどの評判を見てから注文をすることを強くお勧めいたします。
またコストを控えたい方のために、完全食COMPに類似したイギリスの完全食が2019年4月に発売されているので紹介します。
記事⇒完全食Huelの味とコスパをレビュー|条件を満たせば値段はクソ安い
この完全食Huel、価格は完全食COMPよりめっちゃ安いですが味と手間がちょっとかかるのが難点です。
完全食に低コスト・低カロリー・高栄養を求めるなら
同じ完全食で低コスト・低カロリー・高栄養を求められる方、つまりは健康的にダイエットをされたい方やとりあえず栄養だけ急速補給できれば良いという方には、バランサー(BALANCER)
をお勧めします。
1日(1食ではなく)あたり155~173円で必要な栄養素はほぼ摂取できる商品になっており、
味は市販のバナナジュース程度には美味しいです。
詳細は別途記事にしていますので読んでいただければ幸いです⇒完全食バランサー(BALANCER)の栄養や1食あたりの値段・味をレビュー
また、全ての完全食の味・値段・カロリーや栄養素を徹底的に比較したページを作成しました。
ご覧いただければ幸いです。