< 確定申告書Bの見方と、確定申告書Bを用いた所得税の計算を個人事業主・フリーランスがやってみる

窓際マルチインカマーが真面目に効率的に0から資産を増やす

仕事できない窓際人間が、家電・完全食で時短を図り、マルチインカムで経済的時間的自由を達成していきます

確定申告

確定申告書Bの見方と、確定申告書Bを用いた所得税の計算を個人事業主・フリーランスがやってみる

投稿日:2018年7月24日 更新日:

今回は、確定申告書を用いた所得税の計算方法を書きたいと思います。

確定申告を2回、3回と繰り返しても確定申告書をじっくり見る機会が無い方もいるのではないでしょうか?

また、確定申告書を見ても内容がよくわからない方もいると思います。正直、内容が複雑ですしね。しかしわかってしまえば意外と簡単で、理解さえしてしまえば面白く感じられます。一緒に見て行きましょう。

確定申告書Bを用いた所得税の計算方法、確定申告書Bの見方

確定申告書Bの見方

今回は確定申告B表を見ながら所得税の計算をしていきたいと思います。確定申告書の勉強にもなりますし、こちらの方が分かりやすいはずです。

所得税の計算は下の式にります。

{( 売上 )ー( 経費 )ー( 控除 )} ×( 税率 )= 所得税

(売上)-(経費)ー(控除)で表す部分を「課税所得」と言います。

次に所得税の確定申告書B表を見てみましょう。

結論から言うと、上の式の(売上ー経費)が○で囲ったの部分「所得金額」の合計に該当します。

そして、(控除)の部分は○で囲ったの部分「所得から差し引かれる金額」の合計に、最後に「課税所得」は○で囲ったCの部分「課税される所得金額または第三表」に該当します。

確定申告書Bを用いて所得税の計算をする

確定申告書Bの見方を踏まえて、確定申告書Bを用いた所得税の計算式を書くと下のようになります。

(A所得金額)-(B所得から差し引かれる金額)=(C課税される所得金額)(C課税される所得金額)×(税率)=所得税

税率ですが、課税される所得金額(課税所得)によって変わるのはご存知でしょうか?

日本は所得が多ければ多いほど、税率が上がっていきます。

課税所得と税率の表を見てみましょう。

課税所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え 4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超 45% 4,796,000円

税率がいくらであるかは、確定申告書Bの○で囲ったCの部分「課税される所得金額」と、表の「課税所得金額」を照らし合わせていただければわかります。

例えば、「課税される所得金額」に記入されている金額が400万だったとすると、表の「課税所得金額」が330万を超え 695万円以下 にあてはまりますので、所得税の税率は20%ということになります。

確定申告書Bに記載された数値をあてはめて、所得税の具体的計算をする

具体的に計算していきましょう。

確定申告書Bで

  • 所得金額の合計が700万円
  • 所得金額から差し引かれる金額の合計が400万円

だったとしましょう。

すると、課税される所得金額は700万円-400万円=300万円になっているはずです。

そこで先ほど見た課税所得と税率の表を見てみると、195万円を超え330万円以下に該当しますね。

よって、所得税の計算は

(課税される所得金額300万)×(税率0.1)-(所得から引く金額9.75万円)=(所得税20.25万円)

となります。

確定申告書Bを用いた所得税の計算方法、確定申告書Bの見方のまとめ

確定申告書Bを利用した所得税の計算方法を見てきました。

課税所得がわかってしまっているので、計算は楽ですよね。

でもその年の確定申告書Bが見られるのって、翌年の確定申告提出の時期です。

年度の途中で「このままだと所得税がいくらになるのだろう」と気になる方は、やはり

{( 売上 )ー( 経費 )ー( 控除 )} ×( 税率 )= 所得税

の式にあてはめて、その都度計算する必要があります。

こちらの記事では、確定申告書Bを用いずに、より詳細に所得税の計算方法を説明していますので参考にしていただければ幸いです。

-確定申告
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

手の上の財布

住宅取得資金の贈与申告に必要な添付書類

この記事では、住宅取得資金を直系尊属(両親や祖父母)から贈与した場合に適用される住宅取得等資金非課税の申告に必要な書類について解説をしています。 住宅取得資金を非課税にするには、 住宅の新築 住宅の取 …

家と贈与税

住宅取得等資金の贈与の特例についてわかりやすく解説|非課税

親からの子への贈与であっても、金銭の授受には税金がかかります。 しかし、住宅取得を目的とした贈与の場合、条件をクリアすればその税金を回避することが可能です。 今回の記事では、住宅取得等資金を贈与する( …

確定申告に記入している

FX・CFD(申告分離課税)確定申告の書き方|画像付きで超カンタン

この記事では、FX・くりっく株365・CFDなどの申告分離課税の確定申告の書き方を画像付きで詳しく解説しています。 サラリーマンであっても20万円以上の利益を差金決済(FX・CFDなど)で出してしまう …

住宅取得資金の申告

住宅取得等資金贈与の申告方法を画像を元に解説

この記事では、住宅取得等資金を親や祖父母から贈与された場合に、贈与税が非課税扱いとなる「住宅取得等資金の申告」について具体的に解説しています。 確定申告をしたことのない人には「税務署への申告」はハード …

確定申告の書類

ふるさと納税の確定申告をする方法を画像付きで解説

この記事では、ふるさと納税を確定申告で行う方のためにその方法を画像付きで解説していきたいと思います。 「確定申告」という言葉だけで難しそうなイメージがありますが、近年の確定申告は効率化が進んでおり非常 …


管理人の「たぬ」です。
株式投資・不動産投資・オプション取引をメインに日々最も安全かつ効率的な投資方法を模索しています。

どのように資産を増やしていくのか、具体的手法をお話していきたいと思います。