< パンくずリストを作成するには?そのSEO効果と共に解説

窓際マルチインカマーが真面目に効率的に0から資産を増やす

仕事できない窓際人間が、家電・完全食で時短を図り、マルチインカムで経済的時間的自由を達成していきます

アフィリエイト

パンくずリストを作成するには?そのSEO効果と共に解説

投稿日:2018年10月2日 更新日:

ノートパソコンと手

「パンくずリスト」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?無いかたも多いのでは?この「パンくずリスト」アフィリエイトブログを行うにあたり、割と重要な機能なのです。

「パンくずリスト」が何なのか、またどういった機能を持っているのか、その作成方法などを記事にしました。

パンくずリストとは?作成方法は?SEOに効果があるの?

パンくずリストとは、サイト内のナビゲーションのようなものになります。

例えばamazonで「ダヴボディウオッシュ」を購入しようとして、商品名を検索したとします。

するとamazonのパンくずリストは以下のように表記されます。

ビューティー  ›  バス用品 ボディウォッシュ ボディソープ

このように、パンくずリストとはページの現在位置を上から下の階層へと表記することで、現在見ているページがどの位置であるのかを確認することができるリストなのです。

なぜパンくずリストという奇妙な名前がついているのか

これは「ヘンゼルとグレーテル」という童話の中で、「口減らしのために森の奥に捨てられたヘンゼルが、目印になるようパンくずを落としながら森の中を歩いた」、というエピソードが由来になっています。

結局パンは森の中の小鳥に食べられてしまうんですけどね。

パンくずリストを作成することによるメリット(SEO対策)

パンくずリストを作成することによって、SEO対策としては以下のようなメリットがあります。

  • 検索エンジンのロボットに対して、サイト巡回を促す
  • 上層ページへの内部リンク数が増えるため、トップページの価値が高まる
  • ページのタイトルがリンクとして使用されるため、重要キーワードを増やすことができる。

もちろん、SEO対策だけではなく、ページを見ている方のユーザビリティ向上にも役立ちます。

パンくずリストを作成するプラグインを活用してSEO対策を行う

パンくずリストを自動で作成してくれるプラグインはいくつかありますが、私はBreadcrumb NavXTを使用しています。

プラグイン⇒新規追加で「Breadcrumb NavXT」と検索をかけ、有効化させましょう。

有効化させたらWordPressの管理画面で、外観⇒ウィジェットを見ると、利用できるウィジェットになんとBreadcrumb NavXTがあるではありませんか!

サイドバーウイジェットまたはサイドバートップにBreadcrumb NavXTを入れ込めば自動的にパンくずリストが作成されます。

ウィジェットをドラッグして、サイドバートップかサイドバーウイジェットのところで離せば入れ込めます。

パンくずリストのカスタマイズして、見た目をすっきりさせよう

デフォルトのままだと、ブログのタイトルがリストの最上層ページとして、パンくずリストが作成されてしまいます。。

ブログのタイトルが長い場合、見た目があまり良くありませんので改善しましょう。

プラグイン⇒Breadcrumb NavXT⇒設定⇒一般⇒ホームページテンプレート

を見ると、ホームページテンプレートは現在

<span property=”itemListElement” typeof=”ListItem”><a property=”item” typeof=”WebPage” title=”Go to %title%.” href=”%link%” class=”%type%”><span property=”name”>%htitle%</span></a><meta property=”position” content=”%position%”></span>

となっていると思いますが、途中の「%htitle%」を「HOME」に変更してあげましょう。

<span property=”itemListElement” typeof=”ListItem”><a property=”item” typeof=”WebPage” title=”Go to %title%.” href=”%link%” class=”%type%”><span property=”name”>HOME</span></a><meta property=”position” content=”%position%”></span>

そうすることで、以下のように長いホーム画面へのリンクが

テンプレート変更前

次のように、スッキリとパンくずリストが作成されます。

テンプレート変更後

 

-アフィリエイト
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

BackWPupでバックアップ

プラグイン:BackWPupを利用したWordPressの定期的なバックアップ方法

今回はWordPressで作成した記事、画像等のバックアップを行う方法を紹介いたします。 WordPressに導入したプラグインや、テーマなどの相性によっては作成したHPの表示が上手くできなくなること …

プロフィールを作成

STINGER8のサイドバーをカスタマイズ、プロフィールを追加

今回はSTINGER8のサイドバーをカスタマイズして、プロフィール画像と紹介文を追加する方法を書いていきます。 今やテンプレ化しつつあるブログのトップページですが、多くの方はプロフィール写真と簡単な紹 …

楽天のモーションウィジェット

楽天のモーションウィジェットをスマホとパソコンで上手く表示する方法

楽天のモーションウィジェットを、パソコンとスマホで上手く表示できる方法記事にしました。 アフィリエイトをしていると、パソコンとスマホでそれぞれアフィリエイト画像の大きさを使い分けないといけないので面倒 …

表

WordPressで表が画面からはみ出た時の対処法

ワードプレスの表は、列が増えると(横にのびると)画面に表示されず途中で切れてしまいます。 その改善方法を記事にしました。 WordPressで表を作成すると、機種によっては画面からはみ出ることがある …

悩む女性

STINGER8でauthorがありませんが頻発した時の対応

この記事はいたってシンプルです。Google Search Consoleの「検索の見え方」⇒構造化データで「authorがありません」というエラーが出た場合の対応方法を記事にしています。 細かい理論 …


管理人の「たぬ」です。
株式投資・不動産投資・オプション取引をメインに日々最も安全かつ効率的な投資方法を模索しています。

どのように資産を増やしていくのか、具体的手法をお話していきたいと思います。